ブログ
-
健康
【話題の痩せ薬「マンジェロ(Mounjaro)」とは?】看護師&筋トレ歴10年の僕が本音で語る「薬に頼る前に知ってほしいこと」
皆様お疲れ様です。筋トレ、看護師10年以上のnurse ojiiiです!! 最近SNSやニュースでも話題の「マンジェロ(Mounjaro)」。“痩せる注射”“夢のダイエット薬”といった言葉で取り上げられていますが、本来これは糖尿病の治療薬。確かに体重減少効果があ... -
スポーツ
【663日ぶりのマウンド】大谷翔平が示した「二刀流」の凄み|プロでなぜできないのか?
2025年6月17日、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が663日ぶりにマウンドに復帰しました。結果は1回で降板となったものの、最速161キロの速球を披露し、打撃でも安打を放つなど、その唯一無二の存在感を見せつけました。 この記事では、なぜプロ野球... -
食事
【現役看護師・筋トレ歴10年以上が語る】なぜ今“米騒動”?炭水化物の役割と糖質制限の真実
はじめに 最近ニュースで取りげられている「米騒動」。物価高騰や供給不安から、日常の主食である“お米”が注目されています。でも、そもそも私たちの体にとって「炭水化物」ってどう大事なのか?現役看護師であり、筋トレ歴10年以上の私が、医療と健康の観... -
スポーツ
佐々木朗希のインピンジメント症候群に思うこと|元ピッチャーと看護師の目線から
2025年、佐々木朗希選手がインピンジメント症候群により戦線離脱。 野球ファンとしてはもちろん、元ピッチャーであり看護師でもある自分にとって、このニュースは人ごとではありませんでした。というか、佐々木選手を応援していた身としては、やっぱりとい... -
https://skmtsakaryu.com/?p=154
大谷正平が復帰登板へ!15年前にピッチャーだった僕が語る「昔と今の投手育成」の違い
2025年6月17日(日本時間)ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、ついに投手としての復帰登板を果たします。彼はこれまでに二度、右肘のトミー・ジョン手術を経験しており、そのたびに不屈の努力で復活してきました。これを、乗り越えられるのも、大... -
看護師業務
【うつ病は“心の甘え”じゃない】看護師×筋トレ歴10年の僕が伝えたい、うつ病と向き合うということ
★この記事でわかること うつ病とはどんな病気か? 「心の弱さ」ではなく「脳の病気」であるという事実 看護師の現場で見たリアルなうつ病患者さんたちの姿 筋トレがなぜうつ病の予防・改善に効果的なのか うつ病の方に伝えたいこと うつ病とは?誰にでも起... -
筋トレ
【プロテイン完全ガイド】子ども・女性・高齢者・筋トレ初心者まで!目的別おすすめの選び方
★この記事でわかること プロテインの種類と違い 年齢・性別・目的別におすすめのプロテイン 飲み方・タイミング・注意点(医療者目線も) 看護師×筋トレ上級者のリアルなアドバイス まずは基本を知ろう!プロテインの3つの種類と特徴 種類特徴向いている人... -
筋トレ
【年齢別】プロテインの効果的な摂り方|高齢者や女性にこそ必要な理由を看護師が解説!
皆様お疲れ様です!!本日は前回、プロテインの摂取量や、タイミングを書かせてもらいました。本日は、どんな人でもプロテインは必要なのか?などを書かせてもらいたいと思います。よろしくお願いします。 ★この記事でわかること 高齢者や女性こそプロテイ... -
筋トレ
【看護師が解説】プロテインの飲むタイミングと量|効果的な摂り方と注意点を徹底解説!
皆様お疲れ様です!!本日は、プロテインの飲むタイミング、どのくらい取るのがいいと推奨されているのかを書かせてもらいたいと思います。 ★この記事でわかること そもそもプロテインって何?なぜ必要? 一度に吸収できるタンパク質の量は決まっているの... -
健康
【看護師が解説】大動脈解離とは?突然の激痛に潜む命の危険と、加藤茶さんの実例
こんにちは、現役看護師のnurse ojiiiです。今日は、現場で実際に対応した「大動脈解離」について、僕なりの看護師目線で詳しく解説していきたいと思います。 この記事は、☆大動脈解離ってどんな病気?☆ どんな症状が出る?☆ 原因・リスクは?☆ 有名人で...







