ブログ
-
医療制度
現役看護師が見る 生活保護と医療扶助のリアル
制度の仕組み・現場で感じる課題・不正受給のホントの数字 1.なぜ今「生活保護」が注目されるのか 2024年の生活保護申請件数は25 万5 897件。コロナ禍後も増加傾向が続き、12年ぶりの最多を更新しました。 受給者総数は2025年2月時点で199万8 606人。前年... -
健康
「熱中症で倒れる人が続出!看護師が教える正しい水分補給と夏の外出時の注意点」
■はじめに:今、熱中症で救急搬送が急増中! こんにちは、現役看護師のnurse ojiiiです。昨日今日と異常な暑さが続いており、熱中症で救急搬送される人が後を絶ちません。特に高齢者や子ども、そして意外にも「屋内にいたのに熱中症になった」という方も... -
健康
「この時期だからこそニキビに悩む。夏の肌トラブル、思春期ニキビからの脱出!経験者の看護師が語る!!肌トラブルとの向き合い方」
はじめに:夏に増える肌トラブル 皆様お疲れ様です。現役看護師のnurse ojiiiです!! 梅雨から夏にかけて、汗や皮脂の分泌が増えてくると、肌トラブル…特にニキビに悩む人が一気に増えてきますよね。実は僕も、思春期の頃はかなりニキビに悩まされてきま... -
健康
【梅雨から夏にかけて注意】水分と電解質の正しい摂り方とは?
〜筋トレ・看護師の視点から見た“命を守る”夏対策〜 はじめに 梅雨が明けきらないうちに、気温と湿度が急上昇しています。毎年この時期になると「脱水」「熱中症」で救急搬送される方も多く、現場では危機感を持って対応しています。梅雨だからこと気を付... -
看護師業務
病院がつぶれる時代に突入?医療現場と診療報酬改定のリアル
かつて「潰れない業種」と言われた病院。ところが今や、地方の個人病院だけでなく、全国規模の総合病院までもが閉院・倒産する時代になってきました。 私は看護師として10年以上現場に立ち続け、数多くの医師・医療従事者と話してきました。その中で肌で感... -
看護師業務
今後の日本の未来(簡単解説)
① 超高齢社会がさらに進行 2025年には団塊の世代が全員75歳以上になり、「後期高齢者」が激増。 2040年には**65歳以上が人口の約35%**になると予測されています! 一人暮らしの高齢者世帯も増加し、介護・医療の「個別対応」が必要に。 ② 医療・介護は“支... -
健康
【梅雨と抜け毛の関係とは?】看護師が教える、今すぐできる抜け毛対策と食事のコツ
■ はじめに 皆さんこんにちは!看護師歴10年以上、そして筋トレ歴も10年以上のnurse ojiiiです! 最近、こんなことありませんか? ☑ 朝起きたら枕に髪が多い☑ シャワー後の排水口がやけに詰まりやすい☑ 髪にコシやボリュームがなくなってきた気がする… 実... -
看護師業務
【現役看護師が解説】脳梗塞とは?種類・症状・治療法|発症したら“1分1秒が勝負”な理由
✅この記事でわかること 脳梗塞の主な種類と症状 発症時にとるべき正しい行動 治療の選択肢と薬の進歩 脳梗塞の原因と予防法 有名人の事例から学ぶ「油断できない病気」だということ 脳梗塞とは?|血管が詰まり、脳細胞が死んでしまう病気 脳梗塞は、脳の... -
看護師業務
【もう真夏!?】梅雨明け前に始めたい熱中症&脳梗塞予防|看護師が教える“夏の室温”と生活習慣
■ はじめに 皆さんこんにちは!筋トレ・看護師歴10年以上のnurse ojiiiです! 最近「梅雨なのに、真夏みたいに暑い…」と思いませんか? 実はこの時期、気温以上に体へのダメージが大きくなりやすいんです。 https://skmtsakaryu.com/wp-admin/post.php?pos... -
健康
【耳にカビ!?】梅雨に多い“耳のカビ”の正体と予防法|看護師が本音で解説
■ はじめに 高温多湿・イヤホン常用・過剰な耳かき——この3つが重なると外耳道真菌症(耳のカビ)や外耳炎のリスクが上がります。僕は夜勤ありの看護師ですが、イヤホン選び/乾燥・清潔のルーティン/耳かきの頻度管理で再発を防いできました。結論:「湿...









