
皆様お疲れ様です。筋トレ、看護師10年以上のnurse ojiiiです!!
最近SNSやニュースでも話題の「マンジェロ(Mounjaro)」。
“痩せる注射”“夢のダイエット薬”といった言葉で取り上げられていますが、本来これは糖尿病の治療薬。
確かに体重減少効果があるのは事実ですが、「誰でも痩せられる魔法の薬」ではありません。
今回は、看護師として、そして10年以上筋トレを続けてきた一人の人間として、「マンジェロって何?」という基本情報から、副作用のリスク、そして筋トレとの比較まで、本音で語ります。
◆ マンジェロ(Mounjaro)とは?
マンジェロの主成分はチルゼパチド(tirzepatide)。
これは、2型糖尿病の治療薬で、GIP(胃抑制ポリペプチド)とGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)という2つのインクレチン受容体に作用する注射薬です。
★本来の適応
- 2型糖尿病の血糖コントロールの補助
- 肥満治療(一部の国では肥満治療目的でも承認されている)(日本では承認されていない)
✅ 体重減少効果
GLP-1受容体作動薬に共通する「満腹感を高める」「食欲を抑える」作用に加えて、GIP作用によって脂質代謝にも関与し、インスリン抵抗性の改善が見られます。
つまり、食べ過ぎを防ぎ、脂肪の蓄積を抑えるという点で、体重減少効果が報告されているのです。
◆ 副作用:決して軽く見てはいけない
体重が落ちた!という成功体験の裏には、深刻な副作用に苦しむ人も少なくありません。
❗主な副作用
- 吐き気、嘔吐、下痢、便秘
- 食欲不振による低栄養・筋肉量減少
- 胆のう疾患(胆石など)
- 膵炎のリスク増加
- 低血糖(特に他の糖尿病薬と併用時)
- 注射部位の炎症、過敏反応
- 情緒不安定、うつ症状の報告もあり
また、日本では2025年6月時点で承認されていないため、個人輸入などで手に入れる人もおり、安全性の担保がないまま自己判断で使うケースが問題視されています。
海外(アメリカ、ヨーロッパ)では2024年から肥満症に対して、処方が許されています。上記でも書かれていますが、日本では承認されていませんが、このような流れでいずれ日本も承認される時が来るのでしょうか・・・?
もし、承認されるようなことがあったら、これも食生活などが欧米化になることが誘因になっているのではないのか?と僕は思います。
◆ 看護師として言いたい「体重が落ちても健康を損なえば意味がない」
体重が落ちる=健康ではありません。
マンジェロの体重減少は、「筋肉」も「水分」も含めた全体的な体重の減少であることが多く、見た目の引き締まりや代謝アップには必ずしもつながりません。
むしろ、筋肉量が落ちれば基礎代謝も低下し、リバウンドしやすい体になるという負のスパイラルに陥る危険性も。

◆ 10年筋トレしてきた僕が断言する「筋トレこそ最強のダイエット薬」
筋トレのメリットは計り知れません。以下のような持続可能な健康と美容のための土台になります。
★筋トレによる健康効果
- 基礎代謝UPで太りにくい体に
- 血糖値のコントロール向上(インスリン感受性の改善)
- ストレス解消、メンタル安定
- 成長ホルモンの分泌促進でアンチエイジング効果
- 食事制限だけのダイエットより見た目が引き締まる
★ 医療的にもエビデンスがある
実際、糖尿病の運動療法ではレジスタンストレーニング(筋トレ)が血糖コントロールに有効とされており、マンジェロと同じ「インスリン抵抗性の改善」にもつながるのです。
これを改めて書いてる僕も、どれだけ筋トレが有能なのかがわかります(笑)
◆ マンジェロと筋トレを比較してみた
比較項目 | マンジェロ | 筋トレ |
---|---|---|
体重減少効果 | 高い(短期的) | 中〜高(継続的) |
筋肉量 | 減少リスクあり | 増加・維持できる |
基礎代謝 | 低下の可能性 | アップ |
メンタル | うつ・情緒不安定の報告あり | ストレス軽減・ポジティブに |
リバウンド | 起こりやすい | 継続すれば防げる |
健康リスク | 膵炎・胆石・低栄養など | ほぼなし(正しく行えば) |
費用 | 高額、保険適応外も | 安価(自重トレなら無料) |

◆ まとめ:痩せることがゴールじゃない。「健康で美しくいる」ことが大切
マンジェロはたしかに効果があるかもしれませんが、一時的な“近道”の代償は大きい。
僕たちが本当に目指すべきは、「薬に頼らず、自分の力で作る健康と美」ではないでしょうか?
筋トレなら、自分の意思と努力で手に入れた“自信”が副産物としてついてきます。
見た目も心も強くなる。そんなダイエット法を、僕は全力でおすすめしたい。
💪筋トレを始めたい人へ
初心者でも続けられる「週3回×15分」メニューを次回の記事で紹介予定!
気になる方はぜひチェックしてくださいね。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
薬に頼るか、筋トレを続けるか——その選択が、未来のあなたの“体”と“心”をつくります。
「痩せること」がゴールじゃない。
“健康で、動ける、前向きな自分”をつくることが、本当に価値のあるゴールです。
次回は、初心者でもできる「週3回×15分」の超効率筋トレメニューをご紹介します。
運動が苦手な方でも始められる内容なので、ぜひお楽しみに!
コメント